成績が上がる確認テスト

前回、北辰テストでの驚異的な伸びについてご紹介しました。

なぜそんなにも成績を伸ばすことができるのか、

たくさんの秘訣がありますが、

そのうちの1つを紹介します。

それは、

白紙の紙に習ったことを書き出す、です。

学習塾シンカでは他の塾さんではあまりやっていないテストを導入しています。

それは、ほぼ白紙の紙を渡し、

覚えたこと、習ったことについて書きなさい

というもの。

例えば、

中学校1年生では

「文の成分には何があるか。」
「植物の分類表を完成させなさい。」
などです。

こちらが生徒の解答です。


中学校2年生では
「消化と吸収に関する図を書きなさい。」
「不定詞の3つの用法について例文を用いて説明しなさい。」

 
中学校3年生では
「ダニエル電池の仕組みについて書きなさい」
などなどです。

 
ここまでご覧いただいてお分かりかと思いますが、

これは本当に知識が頭に入っていないとできません

なんとなくわかった、

わかった気がする、

このぐらいの理解度ではできないことなのです。

 
きちんと理解したことに関しては忘れづらいですし、応用もききます。

次の写真は、1学期末、向陽中3年生で理科の学年1位を取得した答案です。

緑の枠のところをご覧ください。

当塾の授業ではダニエル電池の仕組みについて自分で説明できるように訓練していきました。

その成果が見事にでたものです。

 
学習塾シンカでは効率の良い勉強を徹底的に追及し指導しています。

ぜひ学習塾シンカの授業をご体験ください。

 
お問い合わせはこちら

※メールでのご連絡を基本とさせていただいておりますが、迷惑メール設定等でメールが送れないケースがございます。お手数ですが念のためお電話番号をご記載ください。

(注)現在中学校3年生の募集は締め切っています。

 
以前のおすすめの記事

成績優秀者が多数在籍 成績が伸びる指導とは?